価格:3,850円(税込)
[ポイント還元 115ポイント~]
(参考書籍/雄鶏社・籐で編むかごバッグと小もの)
手前:太さ約2.75mm 300gコイル
奥:太さ約2.5mm 300gコイル
天然素材の籐を使ってカゴ編みをするのに
一番ポピュラーで
一番使いやすい素材です。
↓こんなバスケットがラタン。
太さは、2mm、2.5mm、2.7mm、3mm。
作りたいものの大きさやイメージでお好きな太さを選んでください。
↓ブラウン (注:水に漬けると色落ちします。)
↓ナチュラル (一般的な教室で使用するのはこちらが多いです。)
籐はそのままでは硬く扱いにくいので、使う分量を2~3分水またはぬるま湯につけます。
つけ過ぎると色が変色しますのでご注意ください。
作業中に乾いたときは、霧吹きを使用します。
作品が出来上がったらゆがみなどをチェックします。
ケバがでている場合は、霧吹きをしてからガスコンロで作品を焦がさないように注意してケバだけを焼きます。
使いかけの丸芯はしっかり乾燥させてから保管します。
**籐は天然素材です。
色や太さに若干の誤差がある場合がございますので、ご了承くださいませ。
<カゴ編みを始める時に持っていると便利な本も販売しています。>
初心者にも分かりやすく、menuiのおすすめ教本。
「籐編みのかご」 商品詳細はこちらから>>
重量 | 300gコイル |